2015年7月31日金曜日
オグラセンノウの花です
オグラセンノウの花です、阿蘇の湿地に咲く血のように赤い花です、今年も咲いてましたが、今年は有刺鉄線が強く張り巡らされており、なかなか入りにくかったので、写真は昨年の門を使いました。各地に産地はあるものの、毎年咲いている保護区も近くを道路が通り、花が目立つので以後どうなることか、不安である。
2015年7月17日金曜日
ミズアオイの花が咲きました
ミズアオイの花です、秋津町の万蔵堀や江津湖の広木公園に有ります。広木公園のは植えた物のようです、以前はあちこちに沢山あったのかもしれませんが最近はこの2箇所みたいです。
1年生の植物で、秋に咲きますが7月にも咲いたようで、ホテイアオイに似てますが咲き方が違うようです。
1年生の植物で、秋に咲きますが7月にも咲いたようで、ホテイアオイに似てますが咲き方が違うようです。
2015年7月8日水曜日
余り珍しとも言えませんがカキランとシバナ、です。
本日天草に行き、河口でシバナ、ナガミノオニシバ、シオクグ、フクド、ハマサジ、ハマボウが有りました.いくつかは写真が上手くとれてませんのでとれた分だけそれとモウセンゴケとカキランがやまてに有りました。
シバナ
カキラン
2015年7月6日月曜日
2015年7月1日水曜日
オウゴンオニユリが咲きました
対馬産のオウゴンオニユリがやっと咲きました、2~3年前にムカゴを貰って植えていたら今年になって花が咲きました。対馬でも野生種はもうないとのことですが、植えているとムカゴが沢山出来るので増やそうと思えば、簡単にできそうです。
登録:
投稿 (Atom)