稀少動植物の記録
2015年8月12日水曜日
波野の植物数種
波野村の植物で最初はヤツシロソウで阿蘇では盆花としてお墓に供えるとか、次のはノヒメユリで上を向いて咲くヒメユリと違って下を向いて咲く花で、以前比べさすがに減ってきている。
2015年8月10日月曜日
ツクシトラノオトシオンの止まるルリモンハナバチ
ツクシトラノオの花です、波野には割に見られ。
次のはシオンの止まっているのはルリモンハナバチでなかなか撮影できずに困った種である。
2015年8月5日水曜日
イヌタヌキモ(?)とデンジソウ
人吉球磨の植物です。少し距離が有り種類は確定は出来なかったのが、多分イヌタヌキモと
デンジジソウの葉。
デンジソウはまるでシロツメクサのように繁茂していた。
2015年8月4日火曜日
球磨川のロクオンソウ
球磨川の堤防に生息するロクオンソウです、斜面の角地にあり機械で刈れないので残っているもので、10年ここに生息しています。
、花は綺麗ではないのですが、暖地の草地に自生するもので、最近は他ではとんと見ません。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)